明るく白髪染めしたんだけど 毛先は暗い・・・
こんにちはtoshiです
今日は寒いね 風邪ひかんよーにね🎵
栗色の髪色で白髪をヘアカラーで染めたいんですが・・・
いつも ドラッグストアで 栗色のホームカラー剤を買ってくるんです。
毎月のように 染めているんですが
なぜか 根元付近だけ 明るく染まって
なぜか毛先は暗いんです・・・
プリンですよね?(汗)
どうしたらいいのでしょうか?
明るく白髪染めしたんだけど 毛先は暗い・・・
すこし明るめで 白髪染めがしたい!
カラー剤は明るめの色を使ってるけど
もしかして どんどん 暗くなって行っちゃてるみたい・・・
ほいほい おじさんがお答えしよう
てか それは 簡単なんですよね
ヘアカラーの色が
どんどん 積み重なっているんです!
ここで 素人でもわかるヘアカラー講座です
ヘアーカラーリング
髪の毛の色を変化させる技術
今回は
少し明るめの白髪染めっていうジャンルでいきます
日本人や東洋人は 基本 黒髪が多いですよね。
んで ヘアカラーの原理っていうのは 簡単で脱色しながら
同時に 色素を入れて 色をつける
カラー剤には
脱色剤 と 染色剤 が 入っているんです
そんで 白髪染めっていうので考えると
その人の頭には黒髪と白髪があるわけですね
黒髪を 脱色(ブリーチ)することによって
明るい 茶色っぽい色になるわけなんですよ
白髪は 脱色しても 白のままです
そこで 同時に 茶色の色素は 髪に入っていきます
そうして 白髪に色がつくわけなんですね。。。
簡単でしょ?
ま 1回目は だいたい その商品の
カラーチャートに出てるような 色に染まります
ただ 2回目からは 問題があるんですわ・・・
それはね
脱色剤(ブリーチ剤)ってのは
元々の黒髪の色素は脱色できるんだけど
前回に染まった ヘアカラー剤の
色素はほとんど脱色しない!
ヘアカラー剤に含まれている 脱色する成分は
人間のもともとの色素は 脱色するけど
人工の染料 は あまり脱色してくれないんです
しかも 一度 脱色して染料を いれた髪の毛を
脱色するにも かなり強い脱色剤が必要なのです。
脱色と同時に染めるような
カラー剤では ほとんど明るくなりません。
すると どういう現象が起こるかというと
前回 染めた部分は
ほとんど 明るくはならないってことなんです
そして・・・
一度 ヘアカラーした部分は 脱色効果は無いんだけど
染料(色素)は
きっちり 入るんです!
ふふふ
もう おわかりですよね・・・
こんな感じになります
↓
いくら茶色であろうが
色を抜かないで
上から 色素だけ 入っていくと・・・
やれば やるほど
暗い茶色 になっていくんですね!
どんどん 暗くなって行きます
毎月 白髪染めしたとしたら
10センチ以上ある髪の毛の毛先部分は
最低でも 10回は染めてる計算になりますわな・・・
いくら 茶色の色素でも こんだけ染めたら
ブラック です (爆)
こんな 原理で
明るい色で 白髪染めしているハズなんだけど
なぜか 毛先に いけばいくほど 真っ暗な色
という ヘアカラーになっていっちゃうんです!
んじゃ どうすればいいの???
また 書くね🎵
0コメント