サロントリートメントの問題点 序章
おはよ〜ございますtoshiです
最近めっきり書いてない日が続いてしまいほんとにダメだー(>_<)
今日からまた真面目にかくよん🎵
ヘアサロンのトリートメントの問題点
◯◯さん〜 今日はヘアカラーしたので
髪の痛みを最小限に抑えるために
うちのサロンオリジナルの
修復トリートメントしておきましょうか?
すごく髪が痛んでいますね〜!
これじゃ お手入れが大変だし
バサバサで可愛くないんで
トリートメントコースしたほうがいいですよ。。
髪を綺麗にするのが美容師の仕事ですからっ!
ホットペッパービューティーとか見ても
最近多いのが
なんちゃらトリートメント付き♩
美容室でパーマやヘアカラーするなら
トリートメントは必須条件なんです。。。
痛んだ髪の毛では
せっかく 綺麗にパーマやヘアカラーしても
台無し!!!
ヘアダメージで悩んでるお客さんを
綺麗に見せるのも 大切な美容師の仕事!
お客さんの笑顔のタメなら
悪魔に魂を売ります(爆)
そんな 美容師たちの
あまったる〜い 言葉に
今まで さんざん 騙された!!!
お金と時間をかけて
毎回 トリートメントしても
結局 髪の毛の痛みなんか
治ってないじゃん!!!
って いう ヘアダメージに悩んでる方に
ちょいと シリーズで 解説していっちゃいましょ♩
んじゃ 本題ね!
ヘアサロンのトリートメントの問題点
どんな 素晴らしい成分であろうが
美容業界を揺るがすような 新手法であろうが
いまのところ 髪の毛のダメージを治すことは出来ない。
毛髪研究の第一人者の学者さんに聞いたところ
髪の毛を治す 理論は あるらしい・・・
でも 実用化は まだまだ 先のようだね。
トリートメントは必要なのか???
でも すでに ボロボロに痛んで
バサバサの汚い髪で 恥ずかしい・・・
髪の毛がからんで 普段 扱いにくい・・・
サラサラの髪に憧れる〜〜〜!
すっぴん髪的 ヘアケア思考の
おれなんだが
現場で美容師として お客さんに接客する以上
こんな 悩みのお客さんにも 対応しなきゃならん!
んで はっきりと 言いますが
ダメージ毛には トリートメントは不可欠です!
髪の毛を キレイに見せるのも
とても 重要な 美容師の仕事だと 感じております。
ただ
表現がどうとか 宣伝文句がどうとか で
ほぼ 一般のお客さんは
トリートメントすれば 髪の痛みが治るんだ!
このように 錯覚しているんだな。。。
ここは 根本的に間違い!!!
おれ的な サロントリートメントって言うのは
パーマやヘアカラー・縮毛矯正なんかと
まったく同じ ジャンル!
動きのある 可愛い髪型にしたいから パーマしよ♪
明るい印象で 綺麗に見せたいから ヘアカラーしよ♪
クセ毛が嫌だから 縮毛矯正する♪
そ 可愛い 綺麗 な 髪型にするために
パーマやヘアカラーする
コンプレックスを解消するために 縮毛矯正する
で・・・
当然 パーマやヘアカラーや縮毛矯正すれば
髪の傷みは かならず あるでしょ〜
こりゃ 一般のお客さんでも 十分に認識出来てる。
むかし 縮毛矯正が流行り始めの頃
サラサラ ツヤツヤのストレートヘアになります!
いかにも 髪の毛を傷めません! 的な広告で
素人は みんな 騙されちゃってた。。
今はどう???
縮毛矯正なんか 美容室で 髪を傷めるランク上位だし(爆)
サロントリートメントは
パーマ・ヘアカラー・縮毛矯正などの
美容室で行われる 薬剤使用するメニューと
同じようなモノで
髪の毛をキレイに見せる事ができるけど
当然 ヘアダメージさせる メニューなんだ!
まず ここを しっかりと 理解する事が
とても大切なことなんだな・・・
つづく・・・
0コメント