縮毛矯正の失敗! ビビリ毛って?

こんばんはtoshiです

今日は気分がいいから もう一個書いちゃおーかな🎵

今回は前回の続きみたいなもんね。
矯正で失敗したらどんな結果になるか?


ストレートパーマや縮毛矯正での失敗で
ビビリ毛 という状態を ご存知でしょうか!?
デジタルパーマなどでも起こる危険性はあります!
縮毛矯正の失敗! ビビリ毛って?
髪の毛が 竹ぼうき みたいに
チリチリ ジリジリ になっている状態ですな。。
こりゃ かなり悲惨な状態なのです。。。

画像でみると こんな感じ

縮毛矯正の失敗でこんなにチリチリ、ジリジリの髪の毛になります

こうなっちまうには

ブリーチやヘアカラーなぞの普及やホームカラーでの髪の損傷
毎日コテ巻き ストレートアイロンなどのホームケア
などのダメージが蓄積して・・・

ストレートしてを繰り返したり
縮毛矯正で 薬剤の過剰反応や
理美容師さんの 無茶なアイロン操作などで

一気に 髪の毛が 瀕死の状態なのです。。。

それじゃあ 今日は まず

縮毛矯正の失敗! ビビリ毛って どんなものなのか?
そいつを 説明して行きましょう♩

ビビリ毛・・・

ま 簡単にいうと
いろんな原因で ヘアダメージが蓄積している所に

きつい ストレートパーマの薬剤が 過剰に反応したり
美容師が デリカシーのない施術を行ったりすると

最悪の ダメージヘアー


ビビリ毛 というものが 制作されちゃうのだ!


ストレートパーマ剤で 髪の毛が溶けちゃったり
アイロンの高熱で 髪のタンパク質が 焼け焦げちゃったり
引っぱりすぎて 中身ボロボロになったりしてる状態!


もうね 髪の中も カスカス状態

空洞が出来まくっていると 妄想すればいい
髪の毛の    ケラチンちゃんも
健康な状態からすると 劇減りしてるっつ〜訳ね。。

だから 髪の毛は もう テロテロだったりして。。。


こりゃ 髪が濡れてるときに わかりやすい

左のように 濡れてるときは 空洞部分に 水が入ってる
水が多いんで 髪にこしがなく テロンと柔らかかったりするハズ。
結構 ビビリ毛の人でも 濡れるとビビってないでしょ!?
これも 空洞部分(ポーラスともいう)に水が侵入してるからなんだ、、

んで こいつが 乾燥してくると(右の絵)

水分は蒸発するんで 空洞部分が 縮む(収縮)
すると 髪の毛もねじれるように 小さく波打ってくる。。。

そ〜 これが ビビリ毛!
んで 水分も無くなるので
ガシガシの手触りになったり 固く感じる理屈ね。。

濡れてると テロンとして 溶けてるんやないか?とか
ちょいと 強く引っ張れば 切れちゃったりするが
乾燥すると ガシガシで固く 縮れちゃってる!
ほんと 泣きたくなるような状態やね。。。



んで こりゃ はっきり言って 治る事は無い!

美容師連中の多くは
こんなになっちまったら トリートメントしましょ!

などと  言うが…

ビビリ毛は 修復も
再生も不可能なのである。。。



治ることは無いが(キッパリ)

程度 誤摩化す程度の事は出来る時もある。

あくまでも 一定期間 誤摩化す事ができるだけ
しかも その髪の状態次第で 出来ない場合も多いんだが・・・



いま 主流の ビビリ毛の誤摩化し方は?


まず 一つ目は 

ビビリ修繕(取り繕う)ストレート

残り少なくなってる
髪の毛のケラチンのSS結合を
もう一回 薬剤で還元させて

できるだけ ビビリを
形成し直す方法

こんな 感じ
ただ こいつは 非常に 危険性も伴うんじゃ!
なんせ  どのくらい  て 神のみが知ること・・・
アルカリなんぞ使用すると ほとんど髪は おだぶつ(泣)
アイロンも失敗したら 一巻の終わりだし

見極めが難しいし 一瞬の油断が命取り的な
コントロールの難易度が高い 技術なのである。

もう一つは

穴埋め誤摩化し法

髪の毛の 空洞部分を
なにかしらで 穴埋めして
ジリジリを緩和する


こんな感じ (緑の部分)
これは 安全性は高いが
どの程度効果があるかが 未知数・・・


サルベージヘアでは     状況に応じて
天然100%ハーブを 使用するんじゃが
こりゃ 持続性をあげるため。。。


低分子のケラチンなんぞじゃ
すぐに流出してしまうからね。。

ただ
ハーブを使用して穴埋めする場合は
髪の手触りや櫛通りが悪化して
自分で スタイリングしにくい場合も
あるんで注意が必要だ!

かならず 信頼できる
理美容師さんに判断してもらい
自宅でのヘアケアがきちんと
出来る状態になってから
ヘナを使用するようにしてもらいたい!

ビビリ毛の手触りや櫛通りの悪さは
なにをしようと 改善されないのが基本だからね。

あ あと もうひとつ 確実な方法がある!

その部分を カットする事♩

間違いなく こいつが 安全確実!(真面目)

そして

軽度のものなら
ホームケアのやり方で そこそこ誤摩化しが効く場合もありえる


うちの お店では たいがい カットするか
ホームケア改革をすすめていって
ハーブでの穴埋め方式が多いかな。。。

ただな

ここで 一つだけ しっかりと記憶しておいてくれ!


縮毛矯正やデジタルで失敗して
ビビリ毛になった髪の毛は
絶対に 治ることは無い!

たとえ条件が良く
一定期間 誤摩化せたとしても
ダメージは修復されないし

手触りや ゴワつきは
ほぼ 改善されない。。。


だから 
その後のホームケアも
とても大切なのである。。

                                   サルベージヘアルーム

                                               Mano

                 ご予約はこちらから
                               ↓ 

           toshi201297@gmail.com


三代目美容師の〜髪質改善講座〜

あなたの髪をサルベージ(救出)💇 みんなが 普段から 良いと思って やっていた事が実は間違いだった⁉️ なんてことが いくつも あります。 ここでは 真実のダメージヘアケア を伝えて 少しでも ヘアライフが 楽になり 素敵になって 頂きたい✨

0コメント

  • 1000 / 1000