ホームカラーと美容室のヘアカラーの違い

こんにちはtoshiです

それじゃあ今日もかいていくよん🎵

美容室で使用しているヘアカラー剤とホームカラー剤の薬の違いは?


美容室で染めてもらうと普通のサロンでも5000円以上から、
高級店では10000円以上もするヘアカラー
ドラックストアで売られているヘアカラー剤が400円程度から、
高くても1500円ぐらい。
美容室で染めてもらうカラー剤とドラッグストアで売っている
ヘアカラー剤にはどのような差があるのだろうか?
まずは、ヘアカラーの種類 
大きく分けて
◎ブリーチ剤・・・髪の色素を脱色して明るくします。 
◎ヘアカラー剤・・・ブリーチ剤で脱色しながら同時に色素を入れて染めていきます。 
◎ヘアマニキュア・・・爪のマニキュアのように、表面に色が付着します。 

ここでは、 一般的によく使用されるヘアカラー剤について説明しよう。
通常のヘアカラー剤は、脱色剤と色素の両方で作られており、
明るい色ほど脱色剤が多く、暗い色は逆に色素の割合が多くなってるわけだ。 
美容室で使用される薬剤と市販のヘアカラー剤の違いはこの色素の違いになる。 
色素には通常よく使用されるモノとして酸化染料と直接染料の2つがあるんだ。 
説明すると、酸化染料は髪の内部で発色するイメージで、直接染料は表面的に色が付着する感じ 
美容室で使用している薬液と市販の薬の違いは、
この染料の配合の比率が違うと勝手に思ってる。
美容室で使用しているヘアカラー剤は、
酸化染料の混入率が多く髪の内部でよく染まるはずだな。

違いをまとめると
美容室でのヘアカラー剤で染めると 
☆内部で染まっているために、色もちが良い。 
☆薬液塗布が難しく、ムラになりやすく、染めるのが難しい。 
市販のヘアカラー剤の場合は逆になるわけだな!
☆表面的な発色が多いため、色が早く取れてしまう。 
☆薬の塗布量での色ムラがわかりにくく、自分で染めてもそれなりにキレイに染まる。 

このようにヘアカラー剤の違いがあると 俺の勝手な妄想だな!
やはり、もちを重視するなら、美容室のカラー剤になるわけなんだけど・・・

それを どうやって お客さんに伝えるかだ(笑)


だいたい メーカーが そんな事言うわけない
あいつらは 美容室にいったら 美容室向けのほうが 良いっていうし
ドラッグストアいけば 美容室向けと一緒だって 言うから(爆)


                                  サルベージヘアMano


                   ご予約はこちらから
                                  ↓

             toshi201297@gmail.com



三代目美容師の〜髪質改善講座〜

あなたの髪をサルベージ(救出)💇 みんなが 普段から 良いと思って やっていた事が実は間違いだった⁉️ なんてことが いくつも あります。 ここでは 真実のダメージヘアケア を伝えて 少しでも ヘアライフが 楽になり 素敵になって 頂きたい✨

0コメント

  • 1000 / 1000