香草カラーってどうなん?
おはよ〜ございますtoshiです
昨日はさぼってしまった…( ;´Д`)
今日は二本立てでいこうかな🎵
さっそく1本目いくよー
香草カラー って良いの? 悪いの?
*香草カラーとは・・・
漢方生薬が配合されている粉末を混ぜ合わせて作った他に類を見ない、
染毛を 化学、スキャルプケアを漢方・ハーブに。
化学と自然を合体させ、しっかり染毛、超低刺激で ...髪に優しいカラーです。
色持ちは約1~2ヶ月。
クリニック効果の高いカラー剤です。
主成分を13種類のハーブや漢方薬を使用し、
色素を従来のヘアカラーに使われる顔料を使う事で、
植物成分主体のトリートメントヘアカラー
退色した毛先や白髪をナチュラルに染める。
「ヘナ」や「従来のヘアカラー」とはまったく違う、
今までにはなかった新しいヘアカラー。
漢方で染めるヘアカラー〜〜〜
香草カラーって いったい なんなんだ???
先日お客さんからこんな質問がきた
私は1〜2ヶ月毎に根元の白髪染めをやってる者です。
最近よく香草カラーというのを見かけるのですが、
ヘナと香草カラーは色が入る原理は同じなのでしょうか?
香草カラーはツヤが出るともよく書かれてます。
サルベージヘアでは、香草カラーは利用されてますか?
されていらっしゃるようでしたら、
本当のところどんな感じなのかを知りたいです。
よろしくお願いいたします。
・・・・・・・・・・・
ほいほい
1〜2ヶ月毎に根元の白髪染め をしているんだね♩
了解〜〜〜
おれも香草カラーは何度か使用した経験がある。。
発売当初と オキシを使用しだしたころと・・・
ま 一言で いうと 普通 だ (笑)
何度か使用して検証や実験もしたが
サルベージヘアでは 採用しなかった 感じだよね。。。
あ
ただ 悪いとかじゃ無いよ
ごく 普通だよ(笑)
>最近よく香草カラーというのを見かけるのですが、
ヘナと香草カラーは色が入る原理は同じなのでしょうか?
漢方だとか生薬・ハーブなどだと ヘナと同じように感じるかもしれないが
天然ヘナやインディゴとは まったく違う。。。
ま 香草カラーのHPとか見ればわかるが
香草×化学 との表示もしっかりとあるが・・・
きっちりと 化学染料を使用していると書いているからね。
>香草カラーはツヤが出るともよく書かれてます。
サルベージヘアでは、香草カラーは利用されてますか?
されていらっしゃるようでしたら、
本当のところどんな感じなのかを知りたいです。
おれが 検証をしてたのは もうずいぶん前だったから
そこから変化してたらゴメンだけど(一応メーカーHPでは変化なし)
まず 香草カラーで使用されてる 漢方だとか
生薬成分・ハーブエキスなど いかにも髪に良さそうな感じだが
とりたてて 通常のトリートメントなどと さほど変わらないので
髪の毛の痛みが治るわけでも 再生される理屈もない。。
ここらは ほぼ宣伝なだけなんで 無視して良いと思う(自論)
香草カラーはパウダー状で 水で溶かす場合と
オキシ(過酸化水素水)で溶かすパターンがある。
ヘアカラーの原理はここで勉強してね
↓
ヘアカラーの原理・しくみ
ヘアカラーの原理原則は
アルカリ
酸化染料
オキシ(過酸化水素水)
これの バランスとコントロールなだけだからね。。
水で溶かすパターンは
ノンアルカリ・ノンオキシのタイプだよね・・・
ってことは 染料で染めるってこと。。
染料が髪で発色するだけだから
黒髪は明るくならないし、
アルカリやオキシがないと あまり発色も良くない・・・
ただ ヘアダメージはかなり少なくできる理屈である。
ま 普通だ。。
んで オキシで溶かすタイプは
アルカリとオキシを使用するので
黒髪を明るく染める事が可能。
当然ながら ダメージはそれなりにはある。。。
これも いたって普通だ。
香草カラーは パウダー状ということで
一般的なクリームタイプのように
乳化剤や界面活性剤を使用してないので
髪の毛の感触が硬く感じると思う。。
これが 髪にハリを感じさせるんじゃないのかな?
そして アルカリやオキシなどを弱くしておけば
ダメージ自体も少なくなるだろう。。。
そのかわり 明るさや染まりは悪くなっていくけどね。
薬剤を弱く処方すれば
髪のダメージは少なくなるが
発色・染色効果は悪くなる。。。
すべて このバランスによって変化するんだ。
ってことで
香草カラーは そこらへんのアルカリヘアカラーよりは
マイルドには処方されている
ただ 染まりということでは 若干悪いと思う(自論)
ここらの バランスで サルベージヘアでは採用していない。
理由は
たとえば しっかりと白髪染めして 色持ちをよくして
出来るだけリタッチでいったほうが ダメージ的に有利な場合もあるし
髪の毛のハリだし効果なら ハナヘナでいいと思うし。。。
最後の手触りや感触など べつに漢方とかでなくても可能だし。
ま これは うちの顧客さんの場合だからね。。
とくに 香草カラーが悪いものとも思わないし
それはそれで 使い方もあるとは思うので
否定なんかまったくしないからね♩
しっかりと使いこなせてる美容師さんなら
まず問題無しで 白髪染めできると思うよ〜!
だから 君が香草カラーするなら
髪の毛のダメージは 普通のヘアカラーよりは少ないけど
明るさや白髪の染まり具合は 若干悪いかもしれない
そこを 考えて してみたらいいと思うよ。。。
0コメント