ヘアカラーが褪色してくると現れるキラキラ・・・

こんちはtoshiです

それじゃあ本日2本目いくよん🎵

んじゃ 今回も読者さんからの質問ね
・・・・・・・・・・
質問です (なるべく緊急)
はじめまして。 
たまたまみつけたこちらのブログ。 
どハマりし、昨日は朝から晩まで読んでしまいました。

①美容室でカラーやパーマをしたあと、
最低1日はシャンプーしないでと言われるのですが、
あれはその通りなのでしょうか? 
②私の地毛は真っ黒ではなく茶色寄り。 
軟毛、癖あり、細毛、量はやや多め。 
表面に傷みあり。内側はそうでもないです。 
美容室でのカラーを2カ月に1度くらい。 
色を変えるというより、表面が明るくなったからトーンダウンさせる感じです。 
そこだけホイルでローライト?のときもあります。 
褪色しやすいと言われます。 
褪色してくると現れるキラキラは何でしょうか?
髪は死滅細胞ということは勉強しました。 
キラキラを目立たなくするには 
何がベストでしょうか?
・・・・・・・・・・

ほいほい



①美容室でカラーやパーマをしたあと、
最低1日はシャンプーしないでと言われるのですが、
あれはその通りなのでしょうか? 

これは どちらとも言えない。。。

ヘアカラーやパーマの薬品の残留を早く除去したいなら
よ〜くシャンプーしたほうが いいだろう。。。

ただ 最低1日ということなら
そのカラーやパーマを施術した直後に アルカリ抹消だとか
オキシ除去 そして しっかりシャンプーまでしているなら
その日は シャンプーしなくても 構わないと思うよ。。。

たぶん その美容師さんにも なにかしらの考えがあると思う。

ここらは 使用薬剤や 使用方法で変わるので
一般的には こう理解しとくといいよ。


②私の地毛は真っ黒ではなく茶色寄り。 
軟毛、癖あり、細毛、量はやや多め。 
表面に傷みあり。内側はそうでもないです。 
美容室でのカラーを2カ月に1度くらい。 
色を変えるというより、表面が明るくなったからトーンダウンさせる感じです。 
そこだけホイルでローライト?のときもあります。 
褪色しやすいと言われます。 
褪色してくると現れるキラキラは何でしょうか?
髪は死滅細胞ということは勉強しました。 
キラキラを目立たなくするには 
何がベストでしょうか?


これは 軟毛、細毛の子にありがちな症状だね、、、

通常のヘアカラーの原理は
自分が元々持っている メラニン色素をブリーチで破壊し
代わりに ヘアカラー剤の色素を入れる。。。


ただ 後から入れた ヘアカラー剤の色素は
シャンプーとか時間経過で 流れ出てしまう
これが 退色(たいしょく) ってことね♩



簡単にいうと

ヘアカラーで 入れた 色素が取れて
自毛をブリーチしただけの状態に近くなり
色も明るくなってしまう! ってこと


んで
褪色してくると現れるキラキラは何かというと・・・
君みたいな 細い毛などや
かなり明るいカラーで染めた場合で
色素が抜けたりすると・・・

色素が抜けた部分が 透けて見え
キラキラと光ってるようになる!



自分の元々ある メラニン色素を ブリーチで脱色してある訳なんで
君のような 細い毛は タンパク質も少ない訳なんで
太い髪のひとよりは 透けて見えやすいんだよ♩


>キラキラを目立たなくするには 
何がベストでしょうか?

そうだね〜

こりゃ 君の好みの問題もあるんで ベストとは言えないけど

髪質に合わせて キラキラしない程度の
明るさで ヘアカラーを楽しむ!


少しずつ 根元の生えてくる部分から
ちょいと 明るさを抑えて 褪色しても
キラキラしない程度に染めていく方法だね。


これは 髪質によって 変わってくるんで
君の髪の毛の状態をみながら
あと 好みもあるだろうし・・・


あと 褪色を減らす方法としては
このブログにいろいろ書いていると思うが
できるだけリタッチでいく色を見つけたり
アルカリ抹消 とか オキシ除去も大切だし
トータルのホームケアも見直した方がいいときもある


                               サルベージしMano

三代目美容師の〜髪質改善講座〜

あなたの髪をサルベージ(救出)💇 みんなが 普段から 良いと思って やっていた事が実は間違いだった⁉️ なんてことが いくつも あります。 ここでは 真実のダメージヘアケア を伝えて 少しでも ヘアライフが 楽になり 素敵になって 頂きたい✨

0コメント

  • 1000 / 1000